ドラム

ドラムの魅力

ストレス解消に最適です
ドラムを叩くと、リズムに合わせてストレスを打ち消すように、心地よい感覚が得られます。自分のペースで叩くことで、心をリラックスさせることができます。

集中力が高まります
複数のドラムやシンバルを正確に叩くには、集中力が必要です。ドラムを叩くことで、集中して一つのことに取り組む能力が自然と鍛えられます。このマルチタスクをこなす訓練は、集中力や協調性を向上させ、パフォーマンスの質を高めます。

リズム感が育ち、多彩な表現力がつく
ドラムを叩くことで、自然と音楽のリズムを感じ取ることができるようになります。
バンドではドラムはベースとともにリズムセクションといわれるパート。
バンド全体のサウンドを支えながら自分のグルーヴを生み出せるのがドラムの醍醐味です。

簡単に始められます
ドラムは他の楽器に比べて学ぶのが簡単です。複雑な音符や和音を覚える必要がなく、基本的なリズムなら初めての人でもすぐに叩けるようになります。

インストラクター紹介

上野友敬(Ueno Tomonori)
 14歳でドラムを始め、その後、東原力哉氏に師事。演奏活動と並行して、三原市・広島市でドラム講師をつとめ、世に多くのドラマーを送り出している。
講師歴30年のベテラン!近年はバンド活動、企業研修・大学等でのドラムサークル特別講師、リトミックパーティー”リトリト”のドラマーなどとして幅広く活躍中。


藤原薫平(Fujiwara Kunpei)
 広島県尾道市出身。1994年生まれ、音楽への情熱を胸に高校卒業後に上京し、名門メーザーハウス音楽学校での学びを経て、講師としても活動を開始。多様な生徒さんとの出会いの中で、約50人のレッスンを担当し、それぞれの音楽旅路に寄り添う。
 『30歳を迎える今、私の心は故郷広島へと戻り、この美しい地でドラムの普及に尽力したいと一念発起しました。ドラムは「譜面が読めなくても」「音程が分からなくても」演奏を楽しむことができる、魅力に満ちた楽器です。その魅力を、一緒に存分に味わいましょう!
 レッスンでは、楽しいだけではなく、「優しく丁寧な指導」をモットーにしています。初心者から経験者まで、一人ひとりのペースとスタイルに合わせて、一緒に成長できる環境を提供します。尾道から、心躍るドラムの旋律を一緒に世界に届けましょう。あなたとの出会いを楽しみにしています!』


河邊勇希(Kawabe Yuki)
 広島県呉市出身 1999年生まれ出身地10歳でドラムを始め、16歳からバンド活動を本格的に開始。高校在学中から全国で年間50本以上のライブを行い、海外アーティストの来日公演にサポートアクトとしての出演も多数経験。2023年にバンドを卒業YouTubeや、広島県を中心としたサポートドラマーとして活動中。
『手足がバラバラで難しそうってイメージがあるかと思いますが、とてもシンプルで楽しい楽器です。ストレス発散にもピッタリ(笑)優しく、丁寧な指導を心がけています。一緒に楽しく叩きましょう!』


よくあるご質問

Q.自宅にドラムがありません。家ではどのように練習すればよいでしょうか?

ご自宅にドラムをご用意できない方がほとんどですので、ご安心ください。ご自宅では、レッスンでおこなったことを思い出しながら、手足を動かすだけでもドラムをたたく感覚が養われます。

Q.無料体験レッスンではどのようなことをするのですか?

体験レッスンでは、入会をご検討いただいている方々にご参加いただき、レッスンの一部を体験していただきます。無料でご参加いただけますので、お気軽にお申し込みください。

対象の教室

ドラム教室一覧

広島市(1)

ゆめタウンみゆきセンター

住所:〒734‒0014 広島県広島市南区宇品西6丁目7-14
電話:082-257-3737

呉市(2)

呉本店センター

住所:〒737-0046 広島県呉市中通り 4-9-7
電話:0823-22-5555

広駅前センター

住所:〒737-0142 広島県呉市広駅前1丁目2-1
電話:0823-22-5555

三原市(2)

三原駅前センター

住所:〒723-0014 広島県三原市城町2丁目2-3
電話:0848-63-2180

フジグラン三原センター

住所:〒723-0015 広島県三原市円一町1-1-7
電話:0120-37-8084(フリーダイヤル)

尾道市(1)

ハローミュージックおのみち

住所:〒722-0051 広島県尾道市東尾道19-7 フジグラン尾道2F
電話:0120-37-8084(フリーダイヤル)

安芸郡坂町(1)

パルティフジ坂センター

住所:〒731-4312 広島県安芸郡坂町平成ケ浜3-2-11
電話:082-886-3722

PAGE TOP